広島市で育児をしているイクメンです。広島市や近郊での育児子育て情報を発信します。広島のイクメン・イクママさんに役立つ情報があるはず!育児休暇取得のために頑張っています。子育て頑張ろう!

×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


そろそろ1歳10ヶ月になる息子。

イヤイヤ期に突入しかけな感じがする今日この頃です。
自分なりに考えや、やり方があるらしく、
でもそれがうまく伝えられない。
息子にしてみれば、
「なんで分かってくれんの?」
って感じなんでしょうか。
今後が思いやられます…
そんな息子。
今朝も何か気に入らなかったようで、
朝食中にお茶を入れたマグを投げました。
私が強く叱ったら、大泣き。
夫にだっこしてもらっても落ち着かなかったらしく、
息子が要求したのが、ガーゼ。
ガーゼを持ったら、落ち着いたらしく、泣き止みました。

このガーゼ。
赤ちゃん時代、授乳の時に、母乳が垂れることがあるので、ずっと使っていました。
夜中の授乳の時にも使っていたので、
いつからか寝る時にはガーゼが欠かせなくなりました。
ゴロゴロして、ガーゼを触っていると落ち着いて、眠たくなるみたいです。
夜中、泣いて起きたときにもガーゼを渡すと落ち着きます。
こういう安心アイテムがあると、なかなか便利です。
でも、将来大人になっても、
ガーゼみたいなものを触りながらじゃなきゃ眠れない、
みたいな男になるかもしれません(笑)
実際、テレビで以前TOKIOの松岡君が、
ズボンのポケットの中の布なんかを指先で触ってると落ち着く、
と話してました。
他にもそんなことを話してる男性芸能人がいたような…。
そういう人ってけっこういるんですね。

ちなみに、最近また下唇をチューチュー吸うようになりました。
これも落ち着くらしいです。
やめさせたいと思い、注意してたこともあったのですが、
元保育士の方に聞くと、言わないほうがいいのでは、とのこと。
まあいつかやめるだろう、と注意するのはやめました。
子どものクセみたいなものも、一過性のものだろうと、
あまり気にしないほうがいいのかもしれませんね。
イヤイヤ期に突入しかけな感じがする今日この頃です。
自分なりに考えや、やり方があるらしく、
でもそれがうまく伝えられない。
息子にしてみれば、
「なんで分かってくれんの?」
って感じなんでしょうか。
今後が思いやられます…
そんな息子。
今朝も何か気に入らなかったようで、
朝食中にお茶を入れたマグを投げました。
私が強く叱ったら、大泣き。
夫にだっこしてもらっても落ち着かなかったらしく、
息子が要求したのが、ガーゼ。
ガーゼを持ったら、落ち着いたらしく、泣き止みました。
このガーゼ。
赤ちゃん時代、授乳の時に、母乳が垂れることがあるので、ずっと使っていました。
夜中の授乳の時にも使っていたので、
いつからか寝る時にはガーゼが欠かせなくなりました。
ゴロゴロして、ガーゼを触っていると落ち着いて、眠たくなるみたいです。
夜中、泣いて起きたときにもガーゼを渡すと落ち着きます。
こういう安心アイテムがあると、なかなか便利です。
でも、将来大人になっても、
ガーゼみたいなものを触りながらじゃなきゃ眠れない、
みたいな男になるかもしれません(笑)
実際、テレビで以前TOKIOの松岡君が、
ズボンのポケットの中の布なんかを指先で触ってると落ち着く、
と話してました。
他にもそんなことを話してる男性芸能人がいたような…。
そういう人ってけっこういるんですね。
ちなみに、最近また下唇をチューチュー吸うようになりました。
これも落ち着くらしいです。
やめさせたいと思い、注意してたこともあったのですが、
元保育士の方に聞くと、言わないほうがいいのでは、とのこと。
まあいつかやめるだろう、と注意するのはやめました。
子どものクセみたいなものも、一過性のものだろうと、
あまり気にしないほうがいいのかもしれませんね。
PR




今日は暖かかったので、お友達と寺山公園に行きました。

私たちが一番よく行く公園です。
今日は、駐車場の向こう側のスペースで、プレーパークが開かれていました。

今日できることが書いてあります。
一応受付をして、名札をつけ、他の子たちと遊びます。

大人気、シャボン玉。

うちわの骨を使ったシャボン玉です。
振るだけで簡単にできます。

他にも手作りっぽい遊び場が色々あります。

ロープや木を使ったブランコ。

ハンモック。
大人も乗りたいぞ!
でもきっと大人は乗っちゃダメです。

手作り滑り台。
この後、ボールを出してくれたりもしたようです。
もっと大きくなったら、工作とかにも参加できそう。
このプレーパークは、「子どもネットワーク可部」という団体がしてくれているようです。
寺山公園では、
毎週末、10:00〜16:00
平日(3月は毎週木曜日)、11:00〜16:30
の日時で開かれています。
寺山公園に行かれる時には、遊具だけでなくプレーパークにも寄ってみては?
私たちが一番よく行く公園です。
今日は、駐車場の向こう側のスペースで、プレーパークが開かれていました。
今日できることが書いてあります。
一応受付をして、名札をつけ、他の子たちと遊びます。
大人気、シャボン玉。
うちわの骨を使ったシャボン玉です。
振るだけで簡単にできます。
他にも手作りっぽい遊び場が色々あります。
ロープや木を使ったブランコ。
ハンモック。
大人も乗りたいぞ!
でもきっと大人は乗っちゃダメです。
手作り滑り台。
この後、ボールを出してくれたりもしたようです。
もっと大きくなったら、工作とかにも参加できそう。
このプレーパークは、「子どもネットワーク可部」という団体がしてくれているようです。
寺山公園では、
毎週末、10:00〜16:00
平日(3月は毎週木曜日)、11:00〜16:30
の日時で開かれています。
寺山公園に行かれる時には、遊具だけでなくプレーパークにも寄ってみては?


今日は夫の用事について、3人で廿日市へ。
以前通りかかって気になっていた、峰高公園に行ってきました。

駐車場の道を挟んで反対側に公園とスポーツセンターがあります。
息子は陸橋とスロープも大喜び。

ずいぶん走るのが速くなりました。
公園にはまず、大きな複合遊具があります。

割と大きい子向けな感じの遊具ですが、
怖いもの知らずな息子はがんがん遊んでいました。

こんなところも、ひとりで行っちゃいます。
少し先に行くと、小さい子向けな感じの遊び場が。

滑り台が気に入って、20回くらい滑ってました(笑)

さらに行くと長いローラー滑り台もありました。

これまた一人で滑ろうとしていましたが、
ちょっと怖かったみたいで、一緒にすべりました。

滑ってみても、やはり怖かったのか、一回しかやりませんでした。
これも大きい子向けかもしれません。
他にも、芝生の生えた丘のようなところがありました。

サッカーをしてる人がいました。
1時間くらい遊んだところで、夫の登場。
お父さんを見つけた息子は、ニコニコして走って抱きついていました。
夫はそんな息子がかわいくてたまらないようです。
結局、一時間半くらい遊びましたが、まだまだ遊べそうな感じです。
外のトイレにもオムツ交換台があるし、
すぐ側にスポーツセンターもあるので、きれいなトイレもあります。

スポーツセンターのロビー?も広くてきれいなので、ちょっと休憩するのにもいいかもしれません。
峰高公園には、ひとりで子どもを連れてきてるお父さんが結構多くてびっくり。
小学生くらいの子ども3人と追いかけっこしているお父さんがいたり。
とっても微笑ましかったです。
休日、仕事で疲れていても、子どもを公園に連れ出してくれる、
そんなイクメン、イケダンがどんどん増えてくといいな、と思います。
以前通りかかって気になっていた、峰高公園に行ってきました。
駐車場の道を挟んで反対側に公園とスポーツセンターがあります。
息子は陸橋とスロープも大喜び。
ずいぶん走るのが速くなりました。
公園にはまず、大きな複合遊具があります。
割と大きい子向けな感じの遊具ですが、
怖いもの知らずな息子はがんがん遊んでいました。
こんなところも、ひとりで行っちゃいます。
少し先に行くと、小さい子向けな感じの遊び場が。
滑り台が気に入って、20回くらい滑ってました(笑)
さらに行くと長いローラー滑り台もありました。
これまた一人で滑ろうとしていましたが、
ちょっと怖かったみたいで、一緒にすべりました。
滑ってみても、やはり怖かったのか、一回しかやりませんでした。
これも大きい子向けかもしれません。
他にも、芝生の生えた丘のようなところがありました。
サッカーをしてる人がいました。
1時間くらい遊んだところで、夫の登場。
お父さんを見つけた息子は、ニコニコして走って抱きついていました。
夫はそんな息子がかわいくてたまらないようです。
結局、一時間半くらい遊びましたが、まだまだ遊べそうな感じです。
外のトイレにもオムツ交換台があるし、
すぐ側にスポーツセンターもあるので、きれいなトイレもあります。
スポーツセンターのロビー?も広くてきれいなので、ちょっと休憩するのにもいいかもしれません。
峰高公園には、ひとりで子どもを連れてきてるお父さんが結構多くてびっくり。
小学生くらいの子ども3人と追いかけっこしているお父さんがいたり。
とっても微笑ましかったです。
休日、仕事で疲れていても、子どもを公園に連れ出してくれる、
そんなイクメン、イケダンがどんどん増えてくといいな、と思います。


息子の身体測定をしてもらうため、健康相談室に行ってきました。
保健センターだけでなく、公民館など様々な場所で、月1回程度おこなわれています。
安佐北区だけでなく、他の区でも同じようにおこなわれているようです。
健康相談室は、保健師さんが身体測定、育児相談をしてくれるというもの。

育児のことなら何でも相談に乗ってくれます。
遊ぶスペースもあるので、親子の交流の場にもなります。

1歳9ヶ月になった今は相談することはあまりありませんが、
以前は卒乳のことや離乳食のことなど色々相談しました。
遊び食べがひどい時には話を聞いてもらって、楽になったことがあります。
今日は遊びスペースにいた、11ヶ月だという子のお母さんから、卒乳のことなど経験を聞かれました。
こうやって子育ての相談に乗れるようになったんだなあ、としみじみ。
息子だけでなく親も経験を経て、成長していくものなんでしょうね。
さて、身体測定の結果。
息子は1歳9ヶ月にして、
身長89.2㎝、体重13.8kg。

母子手帳の発育曲線から、はみ出しています。
身長も体重から考えたら、3歳くらいの大きさです(笑)
身長と体重のバランスはいいので、太ってるとか気にする必要はないそうです。
息子は52.8㎝、3490gと大きく生まれ、すくすく育っています。
感謝感謝。
身長、体重が知りたい時、心配なことがある時など、健康相談室に行ってみてはいかがでしょうか。
体も大きく、病気もほとんどしたことがない丈夫な息子。
児童館のろくぼくにもひとりで登ります。

意味は分からないけど1年と書いてあるとこまで、ひとりで登る1歳の息子
たくましすぎて笑えます(笑)
保健センターだけでなく、公民館など様々な場所で、月1回程度おこなわれています。
安佐北区だけでなく、他の区でも同じようにおこなわれているようです。
健康相談室は、保健師さんが身体測定、育児相談をしてくれるというもの。
育児のことなら何でも相談に乗ってくれます。
遊ぶスペースもあるので、親子の交流の場にもなります。
1歳9ヶ月になった今は相談することはあまりありませんが、
以前は卒乳のことや離乳食のことなど色々相談しました。
遊び食べがひどい時には話を聞いてもらって、楽になったことがあります。
今日は遊びスペースにいた、11ヶ月だという子のお母さんから、卒乳のことなど経験を聞かれました。
こうやって子育ての相談に乗れるようになったんだなあ、としみじみ。
息子だけでなく親も経験を経て、成長していくものなんでしょうね。
さて、身体測定の結果。
息子は1歳9ヶ月にして、
身長89.2㎝、体重13.8kg。
母子手帳の発育曲線から、はみ出しています。
身長も体重から考えたら、3歳くらいの大きさです(笑)
身長と体重のバランスはいいので、太ってるとか気にする必要はないそうです。
息子は52.8㎝、3490gと大きく生まれ、すくすく育っています。
感謝感謝。
身長、体重が知りたい時、心配なことがある時など、健康相談室に行ってみてはいかがでしょうか。
体も大きく、病気もほとんどしたことがない丈夫な息子。
児童館のろくぼくにもひとりで登ります。
意味は分からないけど1年と書いてあるとこまで、ひとりで登る1歳の息子
たくましすぎて笑えます(笑)

カテゴリー
プロフィール
HN:
イクメン@広島
年齢:
44
性別:
男性
誕生日:
1980/05/13
ブログ内検索
忍者アナライズ
アクセス解析